DFSR を構築してみた

とりあえず、DFSR を構築するところまでの手順をまとめていきます。

新しいレプリケーショングループの作成

各サーバーが含まれるレプリケーショングループを作成していきます。

今回は汎用レプリケーショングループを選択しておきます。

レプリケーショングループに対象のサーバーを追加します。

レプリケーションの接続トポロジを設定します。今回はフルメッシュを指定しています。

レプリケーションのスケジュールおよび帯域幅を指定します。

プライマリメンバーを選択します。

レプリケーション対象のフォルダーを指定します。

他のメンバーのレプリケーション先のフォルダーを指定します。

設定内容を確認します。

以上で DFSR の構成は終わりです。お疲れ様でした。

投稿者:

naogaku

勉強したことや面白かった出来事を書いていこう、と思います

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中